Timeline
1872
ホーレス・ウィルソンが学生たちにベースボールを教える
ホーレス・ウィルソンが学生たちにベースボールを教える
1894
中馬庚が「ベースボール」を「野球」に訳す
中馬庚が「ベースボール」を「野球」に訳す
1922
桐生中で野球部が発足。桐生にて初の野球部が誕生する
桐生中で野球部が発足。桐生にて初の野球部が誕生する
1931
桐中が3度目出場で8強 景浦将の松山商に完敗
桐中が3度目出場で8強 景浦将の松山商に完敗
1934
桐中の小林主将が選手宣誓を初体験 藤村富美男の呉港に完敗
桐中の小林主将が選手宣誓を初体験 藤村富美男の呉港に完敗
1941
太平洋戦争の影響で夏の甲子園大会が中止
太平洋戦争の影響で夏の甲子園大会が中止
1942
春のセンバツも中止となる
春のセンバツも中止となる
1948
第1回桐生市町内対抗野球大会 など
第1回桐生市町内対抗野球大会
桐生工が春のセンバツ初出場
1951
桐友クラブが広島国体出場
桐友クラブが広島国体出場
1952
桐生工が春のセンバツ2度目の出場でベスト8
桐生工が春のセンバツ2度目の出場でベスト8
1956
桐生高が春のセンバツ9度目の出場でベスト8
・桐生高が春のセンバツ9度目の出場でベスト8
1957
新鋭クラブ静岡国体出場
新鋭クラブ静岡国体出場
1958
村椿に桐高完敗 次戦で伝説の”延長再試合”
村椿に桐高完敗 次戦で伝説の”延長再試合”
1959
桐友クラブが天皇賜杯全国大会出場
桐友クラブが天皇賜杯全国大会出場
1960
東武観光が熊本国体出場
東武観光が熊本国体出場
1961
全国高等学校定時制通信制軟式野球大会で桐生高校が準優勝
全国高等学校定時制通信制軟式野球大会で桐生高校が準優勝
1962
全国高等学校定時制通信制軟式野球大会で桐生高校が3位
全国高等学校定時制通信制軟式野球大会で桐生高校が3位
1963
桐生高が夏の甲子園12度目の出場でベスト 8
桐生高が夏の甲子園12度目の出場でベスト 8
豪腕・池永の無失点記録阻む
1966
桐生高が夏の甲子園13度目の出場でベスト 8 など
桐生高が夏の甲子園13度目の出場でベスト 8:春夏連覇の中京商に善戦
柳田整染が天皇賜杯全国大会出場
1969
桐生球場が誕生 球都の新しい本拠地に
桐生球場が誕生 球都の新しい本拠地に
1972
桐高出身の川島勝司監督、日本楽器(ヤマハ)を都市対抗野球優勝に導く
桐高出身の川島勝司監督、日本楽器(ヤマハ)を都市対抗野球優勝に導く
1981
第1回茶臼山杯少年野球大会開催
第1回茶臼山杯少年野球大会開催
1982
広青クラブが高円宮賜杯全国C出場
広青クラブが高円宮賜杯全国C出場
1983
桐高出身の前野和博監督が都市対抗野球で東芝を日本ーに導く
桐高出身の前野和博監督が都市対抗野球で東芝を日本ーに導く
1986
新里町出身の渡辺久信段手(西武)が最多勝受賞
桐生初の最多勝:桐生出身の渡辺久信(西武)16勝(6敗)で受賞 プロ通算125勝
1987
新川球場閉鎖。記念にマラソン野球を開催
10月に新川球場閉鎖。記念にマラソン野球を開催
1991
桐生第一が春のセンバツ初出場でベスト8など
センバツ初出場で桐一8強 劇的逆転弾で帝京撃破
夏は樹徳が初出場 優勝した大阪桐蔭に完敗 戸部で翌夏も連続出場
1992
広沢六丁目が第38回県町内対抗野球優勝
・樹徳が2年連続で夏の甲子園出場
・広沢六丁目が第38回県町内対抗野球優勝
2004
プロ指名一挙3人 一場・大廣(桐生一)が楽天、菊池和正(樹徳)が日本ハムへ
プロ指名一挙3人 一場・大廣(桐生一)が楽天、菊池和正(樹徳)が日本ハムへ
2005
桐南初のプロ選手:中山慎也(城西大)がオリックスへ
桐南初のプロ選手:中山慎也(城西大)がオリックスへ
2006
桐生球場前駅が誕生 合併記念で上電に新駅
桐生球場前駅が誕生 合併記念で上電に新駅
2008
渡辺久信監督率いる西武が4年ぶり16度目のリーグ優勝、日本シリーズも制し、日本一に
渡辺久信監督率いる西武が4年ぶり16度目のリーグ優勝、日本シリーズも制し、日本一に
2014
桐生第一が4度目のセンバツでベスト8
桐生第一が4度目のセンバツでベスト8
2016
県野球連盟主催の学童四大大会を菱・境野子供会、西小ファイターズ、広沢子供会、大間々東小と桐生・みどり勢が制す など
県野球連盟主催の学童四大大会を菱・境野子供会、西小ファイターズ、広沢子供会、大間々東小と桐生・みどり勢が制す
西小は全日本学童出場
2017
桐生地区高校野球交流戰が「稲川東一郎杯」に
桐生地区高校野球交流戰が「稲川東一郎杯」に
2019
第38回世界少年野球大会で日本優勝 など
第38回世界少年野球大会で日本優勝。桐生ボーイズの川井泰志投手が世界一に貢献
2020
新型コロナウイルス感染拡大で大会相次ぎ中止 など
新型コロナウイルス感染拡大で大会相次ぎ中止
春のセンバツ、夏の甲子園中止
桐生第一がセンバツ代替「甲子園交流試合」出場
2021
中学生の女子軟式チーム「群馬エンジェルス」が全日本中学軟式野球大会に出場
中学生の女子軟式チーム「群馬エンジェルス」が全日本中学軟式野球大会に出場